【駄菓子レシピ】うまい棒サンドを救いたい【おいしい】

2022年2月26日

Pocket

うまい棒の歴史

皆さんは「やおきん」という企業を知っているだろうか。うまい棒をはじめとした駄菓子を販売している企業である。

うまい棒の歴史は長い。

やおきんの公式サイトによると、うまい棒が誕生したのは1979年。この年に発売された味は、サラミ、カレー味の3種類。このうち、サラミ味は現在も続いている。その40年の歴史の中では、カニチャンコ味や梅おにぎり味など、マニアックな味も出している。

その安さとボリューム、そして美味しさから子供のみならず大人でもお世話になっている人は多いのではないか。

自分が小学生の頃、クラスではうまい棒戦争なるものが起きており、チーズ派とコンポタ派、めんたい派に派閥が分かれていた。自分は第三勢力としてピザ派を立ち上げたが、賛同者が少なすぎてすぐに解散に追い込まれてしまったのも今となっては良い思い出だ。

現在レギュラーとして一般販売されているのは、「トンカツソース、サラミ、チーズ、てりやきバーガー、コーンポタージュ、やさいサラダ、めんたい、たこやき、のりしお、エビマヨネーズ、牛タン塩、なっとう、シュガーラスク、やきとり、チョコレート」の15種類。

ピザ味は!?と思って探してみたら2018年に生産終了していた。ピザ派が解散した時、「クラスの奴らは何も分かっちゃいない…」と悔しく思ったものだが、今考えるとあれは民意を反映していたのかもしれない。

うまい棒サンドとは

ここまでの情報はやおきんの公式サイトから得たものである。このサイトの「知る・楽しむ」のページは情報量が多く読んでいて面白いのだが、一つ気になるページがあった。

「やおきんメディア」のページである。

このページには記事が5つしかない。一つは偽アカウントによる虚偽投稿への注意喚起、もう一つはカラオケ店とのコラボ、残り三つはうまい棒サンドに関する記事である。

駄菓子レシピ第1弾は、KING OF DAGASHIことうまい棒を使ったちょい足しレシピ

「うまい棒サンド」をご紹介します!

身近にあるものを組み合わせてうまい棒がプチ豪華なデザートやオードブル風に!

作り方は至ってシンプル。うまい棒を二つに割っていろいろな食材を挟むだけ。

冷蔵庫から適当に好きなものを取り出しおもむろに挟めばすぐに完成!

禁断のコラボ、他社製品をサンドするのもまた一興。無限の可能性を秘めた

うまい棒サンドワールド!

やおきん公式サイトより引用

記事のテンションの高さとは裏腹に、うまい棒サンドに関する記事は2020年7月に記事が一度に3つ投稿された後、一度も更新されていない。

一体なぜなのか。うまい棒サンドは無限の可能性を秘めているのではなかったのか。

公式がやらないなら自分でやるしかない。かくして創作うまい棒サンドの挑戦が始まったのであった。

創作うまい棒サンド

うまい棒チーズ味+たくあん&クリームチーズ

冒頭でピザ味が好きだという話をしたが、今までの人生で一番食べてきたうまい棒の味が何かと聞かれれば、間違いなくチーズ味と答えるだろう。

なぜならピザ味はその不人気ゆえか近所の駄菓子屋では売っておらず、次に好きだったのがチーズ味だったからだ。

めんたい味やたこやき味も好きだったが、味が濃いめなので複数本食べると飽きがきてしまう。その点、チーズ味はちょうど良い塩っ気で他の駄菓子との相性も良い。まさにうまい棒界のユーティリティプレイヤーである。

今回の企画を思いついた時から、一番手はチーズ味に任せると決めていた。

そして出来上がったのが、チーズ味のうまい棒でたくあんとクリームチーズを挟んだうまい棒サンドである。

材料は3つ。たくあんとクリームチーズ、そしてチーズ味のうまい棒だ。

調理手順としては、①うまい棒を縦に二つに割る、②具を挟む、という非常にシンプルな工程なのだが、いざ作ってみるとこれが結構難しい。うまい棒を縦に2つに割ろうとすると砕けてしまうのだ。

用意したうまい棒が次々と砕け散っていく

結局うまい棒サンドを一品作るのに3本ほどうまい棒を犠牲にしてしまい、近くのコンビニに追加で買いに行く羽目に。どこにでも売っているチーズ味で良かった。一品目でマニアックな味をチョイスしていたら挫折していたかもしれない。

うまい棒を半分に割り、クリームチーズとたくあんを乗せる
うまい棒サンド完成!見た目はちょっとアレなのは大目に見てほしい。

思いのほか調理難易度が高かったうまい棒サンドだが、なんとか形にはなった。さて、肝心の味はどうなのか。おそるおそる口に運んでみると…

...

うまっっ!!めっちゃ美味い!

え、何これ?マジで美味しいんだけど。

うまい棒のチーズパウダーの塩味とたくあんの甘味・酸味をコクのあるクリームチーズが上手くまとめており、一つの料理として味が完成されている。

食感も良い。サクサクとしたうまい棒とたくあんのパリポリ感、そこにクリームチーズの滑らかさが加わって、もうなんだか良く分からない絶妙な食感を生み出している。

あまりにも美味しくて一瞬でほとんど食べてしまった。

我ながらいきなり凄いレシピを編み出してしまった。やおきんが無限の可能性と豪語するだけはある。恐るべしうまい棒サンド。

てりやきバーガー味+とろけるチーズ&ケチャップ

勢いだけで始めた創作うまい棒サンド作りだが、思わぬ形で最高のスタートを切ることができた。この流れに乗って次も作っていきたいところだ。

さて、2品目に選んだのはうまい棒のてりやきバーガー味。てりやきバーガー味にとろけるチーズ、そしてケチャップを挟むことで、てりやきバーガーそのものを再現するのだ。

つまり、てりやきバーガー味のうまい棒ではなく、うまい棒味のてりやきバーガーを作る試みである。

材料はテリヤキバーガー味のうまい棒ととろけるチーズ。あとは調味料としてケチャップを用意。
てりやきバーガー味は貴重なので失敗は許されない。

今回はそのままサンドするのではなく、チーズをとろけさせるためオーブンを使ったが、火加減に気をつけないとうまい棒がすぐに焦げてしまうので注意。

うまい棒サンド(てりやきバーガー)。わざわざ挟まなくても上からチーズ乗せて焼けば良いのでは?とか言ってはいけない。

味はというと、なんというか無難な美味しさである。というよりも、チーズとケチャップをかけて不味い食べ物なんてこの世にそうそう無い気がする。

突き抜けた美味しさや新鮮さはないものの安定したクオリティを提供してくれる、まさにてりやきバーガーという存在を象徴するようなうまい棒サンドであった。

シュガーラスク味+バニラアイス&黒蜜きなこ

塩気の強いうまい棒サンドが続いたので、ここで甘い系も一つ。3品目はバニラアイスと黒蜜きなこを挟んだうまい棒サンドだ。

自分は黒蜜きなこに対して全幅の信頼を寄せている。世の中にある大体の食べ物は黒蜜きなこをかければ美味しくなるからだ。

どれくらい信頼しているかと言えば、横浜ベイスターズの大魔神佐々木、中華料理における味覇、劇場版のコナン君くらい信頼している。

冗談はさておき、黒蜜きなこは色々使えるので常備しておくと便利。

黒蜜きなことバニラアイスの相性が抜群なのは言うまでもない。問題は、どのフレーバーのうまい棒を使うか。具との相性を考えればうまい棒も甘い方が良いだろう。

そうなると味はチョコレート、アップルシナモンパイ、シュガーラスクの中から選ぶことになる。迷ったが、最終的に黒蜜きなこアイスの味との相性を考慮してシュガーラスクを選択した。

シュガーラスク味は今回一番探すのが大変だった味の一つ。
ブレブレで分かりづらいですが、甘い味のうまい棒には穴がない。知ってました?
うまい棒(黒蜜きなこアイス)。頑張ればエクレアに見えないこともない。

さて味の方だが…、ものすごい美味しい

サクサクとしたうまい棒とバニラアイスの相性は最高。そこに黒蜜きなこのほろ苦い甘さが加わることで大人のうまい棒サンドとなっている。

やはり黒蜜きなこは期待を裏切らなかった。

コンポタージュ味+マヨネーズ&コーン

4品目はコンポタ味にマヨコーンを挟んだうまい棒サンド。ある意味、子供が一番好きそうな組み合わせである。

材料はコンポタ味のうまい棒と缶詰のコーン、マヨネーズ。
バターで炒めたコーンにマヨネーズを絡め、サンドする。
うまい棒サンド(マヨコーン)。上の棒が折れているように見えるのは気にしてはいけない。

味の方だが、うーん、微妙…?

別に不味い訳ではない。コンポタ味はいつもどおり美味しいし、マヨネーズとコーンも安心の味だ。しかし、組み合わせるとなんだかイマイチな感が否めない。味が噛み合っていない感じだ。

ということで、うまい棒サンド(マヨコーン)は残念ながら期待外れの結果であった。まぁこういうこともあるよね。

うまい棒サンドが流行らない理由とは

ここまで創作うまい棒サンドを4品ほど作ってみたが、思いつきで作った割にはどれも悪くない出来であった。

特にクリームチーズ&たくあん+チーズ味、黒蜜きなこ&バニラアイス+シュガーラスク味の組み合わせは本当に美味しいので、興味を持った方はぜひ試してみてほしい。なんなら居酒屋で出してほしい。

ではなぜ、こんなに安くて美味しいうまい棒サンドが流行らないのか?なぜ、やおきんは3種類投稿しただけでやめてしまったのか?

実際に作ってみると、その理由がなんとなく分かった気がする。

原因その1:うまい棒を縦に切るのが難しすぎる

うまい棒サンドを作るにあたって、うまい棒を縦に半分に切るプロセスは必須だ。縦に切ることによってはじめてうまい棒はうまい棒サンドとして生まれ変わる。

つまり、縦切りはうまい棒サンドのアイデンティティと言っても良い。記事中でも書いたが、これが非常に難しい。

パン切りナイフでどれだけ慎重に切り進めてみても、途中で必ず片側が割れてしまう。うまい棒がサクサクすぎるせいだ。

うまい棒のサクサク感をこんなに恨めしいと思ったことはない

ネットで「うまい棒 縦に割る」で調べると四等分にする方法は見つかるものの、上手く2等分にする方法は見当たらない。

悩んだ末、うまい棒を2本用意し、割れていない方をそれぞれ使うことでこの問題は無理やり解決した(砕けたうまい棒は美味しくいただきました)。

それにしても、やおきんの人はどうやってあんなに綺麗に切ったのだろうか。コツがあれば教えてほしい。

原因その2:欲しい味が手に入りにくい

うまい棒は大体どこのコンビニやスーパーでも置いてあるが、全ての味が用意されているわけではない。人気のあるチーズ、コンポタ、めんたい辺りが定番として置いてあるのが通常だ。

甘い系のうまい棒サンドを作るにはできれば甘めのフレーバーが欲しい。しかし、甘いうまい棒は「シナモンアップルパイ」、「シュガーラスク」、「チョコ」の3種類しかないのだが、これらを置いてある店はほとんど見たことがない。むしろ、東京限定のシナモンアップルパイが一番手に入りやすいかもしれない。

この入手難易度の高さがうまい棒サンドのハードルを上げてしまっているのではないか。

原因その3:知名度が低すぎる

うまい棒サンドという画期的な料理を生み出したにも関わらず、公式であるやおきんが3品しか出していないためか、知名度がとても低い。

「うまい棒サンド レシピ」で探しても、うまい棒そのものを挟むレシピが出てくるだけで、うまい棒をサンドするための生地として使っている酔狂な人間はほとんどいない。これでは作る人が増えないのは仕方ないだろう。

おわりに

以上、創作うまい棒サンドへの挑戦の記録と流行らない理由の考察であった。

予想以上に手間が掛かってしまったが、クリームチーズ&たくあん+チーズ味という至高の組み合わせを生み出せただけでもチャレンジした甲斐はあったと思う。

このまま埋もれさすには惜しいので、もしやおきんのメディア担当の人がこの記事を読んでくれたら、あのページを更新してくれないだろうか。